SUMIF関数は、指定した条件に一致するデータだけを合計する関数です。売上の条件集計や特定カテゴリごとの集計などで多く使われます。
コピペしてすぐ使える
=SUMIF(
上のコードをコピーして、後ろに 範囲, 条件, 合計範囲(省略可) を追加して使います。
構文と引数の意味
=SUMIF(範囲, 条件, [合計範囲])
- 範囲:条件をチェックするセル範囲(例:A2:A10)
- 条件:集計の条件(例:”リンゴ” や >=100)
- 合計範囲(省略可):実際に合計する数値範囲(例:B2:B10)
使用例
=SUMIF(A2:A10, "リンゴ", B2:B10)
A列で「リンゴ」と一致する行のB列の金額を合計します。
よくあるエラーと対策
エラー | 原因 | 対策 |
---|---|---|
#VALUE! | 条件に不正な文字列が含まれている | 条件は正しく文字列で囲むか、数値として扱う |
結果が0 | 範囲と合計範囲のサイズが違う | 行数・セル数が一致しているか確認 |
応用テクニック
- 数値条件(例:100以上)を使う
=SUMIF(B2:B10, ">=100")
- 文字列の部分一致にも対応(例:”*リンゴ*”)
=SUMIF(A2:A10, "*リンゴ*", B2:B10)
関連関数
- SUMIFS:複数条件で合計できる関数
- COUNTIF:条件付きで件数を数える
- AVERAGEIF:条件付きで平均を求める